「 交流 」
きょうも新しい1日。
世界のみなさま、こんばんは。
私は、“ どうして京都のあのような静かな場所で、「 世界文庫 」をやってるの? ” と。何万回も聞かれてきました。
実際お店に来ていただいて、雰囲気や空気を感じていただいた上で。
「 ひとつには、コミュニティデザインの実践をしています 」と、言うと、最近は結構、納得してもらえます。
( そんな、今風な言い方をしなくても別にいいのですが。。。 )
「 交流 」
たくさんの方と、本を通じて、いろんな会話をしています。
この3年半で話したひとは、数万人にもなるだろう。
おもしろいし、いい経験をさせていただいているなと感じています。
京都のこのあたりが本当にすきだから、いろんな方が来てくださって、うちだけでなく、「 街 」を楽しんでってくださるといいな、って思っています。
「 街 」が、よい感じににぎわってる( この塩梅が大事 )のが楽しい。
地方の時代、イノベーションをおこす、地域コミュニティをインバウンドでなんちゃらかんちゃら・・・・・・。
なにごとも、口だけで言ってるよか、本当にやってる、実践しているってことが、一番大事に思います。
◯
Today is a new day .
Good evening, the world of everyone .
I have been asked thousands of times ” Why doing the ” 世界文庫 ” such a quiet place in Kyoto ? ” .
Please come to the actual shop , in terms of feel the atmosphere and the air .
When I say ” In one , it has a practice of community design ” , recently I get convinced .
( Let’s quit epidemic of protest against the decision , like a ” community design ” )
” People’s interact ”
I have a lot of conversation , a lot of people to mediate books.
I spoke in this three and a half years is maybe tens of thousands people . I’m glad and have fallen good experience .
Because I really like this neighborhood of Kyoto , and when came various people , I think if they will go to enjoy the ” city ” not only ” 世界文庫 ” .
” City ” was fun ( this balance is important ) to have crowded , I’m glad.
Age of local …. cause innovation ….the local community on the inbound ….□◁卍〜ヾ etc….( tired of hearing 〜 )
I think the most important doing really, have practiced than to say only use the mouth .
